【ボーナス無しで奨学金の返済を2年半早める】現在返済中OLの実録!

奨学金を抱えたままお嫁にはいけないし、
とにかく先に返済してしまいたい。

実家だしお金に余裕が無い訳じゃないけど、中々完済出来ない…。
とにかく借金の存在が嫌。
社会人1年目の20歳、初任給から毎月のように奨学金返済をしていた私も今ではもう27歳です。
そんな私の奨学金完済予定は、当初30歳を過ぎた9月の予定でした。
しかし、私はいま27歳のうちに完済しようともがいています。
なぜ奨学金完済を2年半も早めることが出来そうなのか。
私の7年間を皆様に公開します。
私が奨学金の返済期間を短縮した方法(裏技ではありません)
それは、奨学金の繰上返済です。
といっても、まとまったお金が貯金できた。
というわけでは無く
私の場合は、祖母が「利息が勿体ない。」との理由で
200万円を私に貸してくれたのです。
そのお金で、いったん全ての奨学金を返済しました。
なので公的機関には、「残額を一括返済した。」
ということになっています。
ですが、それで浮いた利息はおよそ2万円程。
有難いことに奨学金は利息がとても低いので、
利息の節約で、奨学金の返済額にはあまり大きな差は無いのです。
私のように、身内にまとまったお金を借りることが出来る方がたくさんいる訳ではありません。
そもそも奨学金を借りているのですから、
自分で返す方法しか無い。
という方がほとんどではないでしょうか。
まず毎月の返済額を設定するかと思いますが、
恐らくこういった奨学金は利息が少ないので、
少しずつ長期間で返済。
と、計画を立てる方が多いと思います。
しかし、社会人になって数年すると
お給料が上がって少しだけ余裕が出来たり、
「学生時代は深く考えなかったけど、このままじゃお嫁にいけない!」
「30歳過ぎても返済なんてしてられないよ!」
と、いろんな現実に押しつぶされそうになるのです。
こういった奨学金には「繰上返済」という制度があります。
完済日が早まる実感が湧くし確実じゃないの?
と思う方もいると思います。
わたしも思いました。
普通の借金であれば、利息のことも考えるとその方が良いと思いますが利息の低い奨学金では、返済額をむやみに増やすのはキケンです!
返済額より貯金額を増やす
とにかく貯金額を増やしてください。
そして、目標を立てましょう。

100万円溜まったら、50万円を繰上返済しよう!
こんな感じです。
- 貯金をしてる安心感
- いざという時の資金
これが絶対必要だからです。
皆様ご存じの通り、奨学金は利息が低いです。
その為、貯金を優先して奨学金はゆっくり返す。
そんな人も沢山います。
ですが、私は奨学金を先に消し去りたい人間なので
その方法はピンときませんでした。
正直このままじゃヤバいよね!?
って気づくのって、恐らく25歳を過ぎた頃ではないでしょうか?
お仕事も慣れてきて、
将来のこと、結婚のことも考え始めて
あ!やばい!
私はそんな感じでした…。
そこで奨学金と天秤にかけるのが「貯金」です。
毎月2万円していた貯金を2万5千円に上げる。
それだけで、1年経過後の貯金額には6万円の差が出ます。
1万円ならその倍です。
貯金がそれだけ増えると嬉しいし、安心感もありますよね。
なにかあった時にも対応できます。
なにも無ければ、半分、一部でも良いです。
奨学金の繰上返済に充てる。
すると、返済計画表が期間が少し短縮されて送られてきます。
それだけで、少しホッとしますよね。
手取り、返済額、毎月の貯金額を公開!
私は、高校時代に借りた奨学金とお菓子の専門学校に行くために借りた奨学金で、
総額4,000,000円程を借りました。
私の返済ペースはこんな感じです。
20歳 | 約280,000円 | |||||||
21歳 | 約430,000円 | |||||||
22歳 | 約430,000円 | |||||||
23歳 | 約430,000円 | |||||||
24歳 | 約430,000円 | |||||||
25歳 | 約480,000円 | |||||||
26歳 | 約480,000円 | |||||||
27歳 | 300,000円 | (半年経過時点) |
お給料と1ヶ月の返済額がこんな感じです。
20歳~23歳の春までは、ケーキ屋さんで働いていました。
手取り | 148,950円 |
返済額 | 約36,000円 |
貯金額 | 0円 |
家へ | 40,000円 |
この時代は、非常に大変でした。
個人事業主さんだったので、社会保険も入っておらず
年金はずっと免除申請を出していました。
(将来が不安です…。)
お休みも無く、長時間労働の末
3年でギブアップ。
遊ぶお金も全然なくて辛かったのを覚えています。
一応遊びたい年頃だったので。
ただ、実家暮らしだったので生活に困ることが無かったのが救いでした。
貯金は全くできませんでしたが、
家に入れるお金と奨学金の返済を遅らせたことは一度も無かったです。
今思えば、自分頑張ったな!って褒めてあげたいですね。
23歳~27歳(現在)
一般企業へ就職してOLの姿になりました。
手取り | 161,133円~175,666円 | |||||||||
返済額 | ~24歳:約36,000円 | 25歳~:40,000円 | 27歳~:50,000円 | |||||||
貯金額 | 23~25歳:10,000円 | 26歳~:25,000円 | ||||||||
家へ | ~24歳:40,000円 | 25歳~:20,000円 |
まず、祖母から200万円を借りて完済手続きをしたのが25歳の頃です。
その後からは、200万円を積み立てる名目で毎月40,000円を貯金していました。
全額溜まったら、祖母にお返しします!
25歳で家に入れる金額が減ったのは
祖母との同居のため引っ越したからです。
金額を減らしてくれました。
26歳でお給料が少し上がったので、貯金額を増やしました。
この貯金の中から、不足分を補って
年内での完済を目指します。
まとめ
25歳くらいからは、少し心の余裕が出来てきたと思います。
- 毎月きちんと積み立てをして、解約しない。
- 給与振込口座からメインバンクに移す際に端数を1万円以上残す。
こういったことが出来ていたので、
あまり「お金がない」という意識を持たず生活できるようになりました。
今年に入って残額が100万円になり
27歳のうちに完済出来るのではないか。と察してから、
たまたまお給料が上がったこともあって
気合を入れて貯金額キープのまま積立額を1万円アップしました。
2021年の12月時点で残額が31万円になる予定です。
ここで、貯金しておいた中から31万円を足して「全額完済!」と、夢見ています。
私は2022年1月で28歳になります。
どうにかして今年中に完済したい!
マイカー購入も独り暮らしも新しいノートPCも我慢して
とにかく今年中の完済を目指して頑張っています。
もし、最近始めたWebライターでもう少し稼ぐことが出来れば
もうちょっと早めたいなぁ。と、小さく妄想しています。